第2回目の「日本百名山おむすび」は北海道・羅臼岳。 世界自然遺産に登録されている知床で、最高峰の山がこの羅臼岳です。 原始の自然が息づく知床は、羅臼岳をはじめとした山々が連なり、日本最後の秘境とも呼ばれています。また世界有数のヒグマ密集地でも…
記念すべき1回目の「日本百名山おむすび」は北海道・利尻岳(利尻山)です。 白い恋人のパッケージに描かれている山、と聞けば登山しない方でもピンとくるのではないでしょうか。 北海道北部にある利尻島は島自体が利尻岳そのものと言っても過言ではありませ…
やまのゆです。 ハイカーのみなさん、どんな下界生活を送っていますか? 私は、日本百名山をイメージした「おむすび」を作り始めました。 山の魅力や、ご当地グルメを盛り込んだおむすびを作って、食べる。 ただそれだけですが、これが実に面白い! ▲勢いで…
みなさんは、趣味にどれくらいお金をかけていますか? 私は登山と温泉が趣味なので「登山道具の購入費」と「旅費」が主な出費で、ハイシーズンには万単位で出て行く事も少なくありません。 懐がシクシク痛みますが旅での経験は他の何かに代えがたく、また身…
明けましておめでとうございます。 2020年は遠出を控え、近場や家で山をイメージし色々試した“テスト”の年でした。 そのなかで、今後も買いたい・使いたいと思ったアイテム3つをはてなブログの今週のお題「#買って良かった2020」として紹介します。 第3位 …
アウトドア用品が手軽価格で買えるありがたいお店、中古アウトドア用品店「maunga(マウンガ)吉祥寺店」へ行ってきました。御嶽駅にも店舗があり訪問済ですが、吉祥寺店は初めて!最近移転し広くなったそうで、アイテム数が多いです。個人的には軽く一時間…
「一番いい湯舟は混浴」 温泉地あるある。異論は認めます(笑) けれど、そういった経験がある方も多いのではないでしょうか。広い露天、眺望最高、お湯も最高!でも、混浴。 貸切風呂ではない、正真正銘、赤の他人と入るタイプ。 温泉を趣味とする者なら、…
スーパーで品切れが続く、栄養豊富なスーパーフード「オートミール」。美味しい食べ方を探して、試行錯誤してみました。家ではもちろん山でも使えそう! *2020年12月13日「お茶漬け」「ふりかけご飯」を追記
早いもので今年もあと一か月。年末に向けて気になるのが「ふるさと納税」です。実は私も利用した事が無いのですが、簡単に言うと好きな自治体に寄付をすると、実質2,000円で様々な返礼品が貰える仕組み。 返礼品は物だけでなく宿泊券などもある為「コロナ禍…
雄大で美しい自然と、人間ドラマが胸を打つ「山岳映画」。Amazonプライムビデオではエンタメ系からドキュメンタリーまで多くの作品が見られます。山好き目線で視聴済み作品の感想、これから観たい作品をまとめました。
上高地、乗鞍、新穂高など北アルプスへのアクセス拠点となる、奥飛騨温泉郷平湯温泉。都内からも高速バスで行けるため、前泊したり、下山後に立ち寄ったり・・・ここをベースとするハイカーも多いですよね。 そんな平湯温泉の数ある温泉施設のなかでも、登山…
▲昨夏登頂の西穂高岳 何かを決意する時、思い出すのが穂高連峰・西穂高岳です。 新穂高ロープウェイを使えば西穂山荘まで約一時間。その先は絶景の稜線歩きが続き、独標までは北アルプスの入門コースとも言われています。 しかし、独標から山頂までは山容が…
2020年10月下旬、今年初の北アルプスを訪れました。密を避けるため平日、日帰り登山できる場所・・・という事で穂高連峰・西穂高岳(雪のため丸山まで)に決定。前泊の宿は「新平湯温泉 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋」を選びました。 奥飛騨温泉郷には素敵な温泉…
日本一のモグラ駅*1として知られる上越線土合駅が、何だか凄い事になっています。 駅舎内外を活用した宿泊施設や飲食施設、野外サウナ施設まで登場。谷川岳の登山前後だけでなく、観光で立ち寄っても楽しめそうです。 かつての駅務室を改装したカフェスペー…
入浴剤が活躍する季節になりました! 温泉好きな私は「なんか効きそう」な入浴剤も大好きです。その一つ、薬用 中性重炭酸入浴剤 BARTH(バース)を使ってみました。アットコスメでは入浴剤ランキング上位の常連。薬局でも見かけるアレです。 その結果、思い…
GoToキャンペーンに東京が追加となった10月。コロナ騒動後、初めて箱根まで足を延ばしました。目的はもちろん温泉です。 きっかけは、正月以来会えていなかった親が「人と話さなくて日本語忘れちゃう…」と小さく呟いた事。半年以上続くコロナ禍でストレスを…
心身ともにリラックスできる温泉旅行。 温泉街には「立ち寄り湯」「公衆浴場」「足湯」が沢山あり、湯巡りしたくなりますよね。その際私が持参するのが、より快適に温泉を楽しむ七つ道具。定番から意外なものまで、あると便利なアイテムを“温泉好き目線”で選…
日本のハワイこと「スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)」が、2020年10月1日(木)より、宿泊者専用無料送迎バス「ハワイアンズエクスプレス」の運行を再開します。 首都圏を中心に主要各駅から運行、ハワイアンズまでの交通費がゼロになる超お得な…
この秋、源泉かけ流し天然温泉の日帰り温浴施設「多摩境天然温泉 森乃彩(もりのいろどり)」が町田にオープンします。 “町田の温泉”と聞いてピンときた方。ビンゴ!です!! 実はここは、かつて豊富な湧出量と良質な泉質で人気を博した温泉施設「いこいの湯 …
最高に美味しいお酒は「山」にある。 そう信じている私は、御岳山ロックガーデンの後、宿坊「山香荘」さんに立ち寄りました。 カラカラに乾いた体に、キンキンに冷えたお酒を流し込む瞬間。無事歩き切った安堵で全身が満たされる…!これがたまらない。 北ア…
国産アウトドアメーカー「finetrack(ファイントラック)」が、2店舗目となる直営店「finetrack HIBIYA HUT」をオープン。 JR有楽町駅から新橋駅の高架下に出来た商業施設「日比谷OKUROJI(オクロジ)」内にあり、早速行ってみました。 日比谷オクロジは、こ…
在宅勤務で増えた「自炊ランチ」。短時間で作れる美味しい食事を求めて、丼ものを中心にフリーズドライを実食してみました。 *2020年9月12日「チキンカツカレー(限定品)」を追記 *今週のお題「ごはんのお供」に参加
今週のお題「もしもの備え」 「もしもの備え」と聞いて、思い浮かべることは何でしょうか。 非常食?懐中電灯?水? 登山をやる人ならツェルト、救急キット、エマージェンシーシートなども、お馴染みですね。 物理的な「備え」はルールブックに則れば一定の…
今夏、東京の山を歩くと決めた時、最初に浮かんだのが「御岳山」でした。 青梅市にある御岳山は、電車でのアクセスが良い“身近なお山”。清流と苔が美しいロックガーデンや、武蔵御嶽神社、土産店が並ぶ参道など見どころが多く、東京にいながら旅情を楽しめる…
築400年、数馬兜造りの情緒漂う「三頭山荘」は豊かな自然と山菜料理が評判の宿です。 山々を見渡せる展望露天風呂は東京で最も高い場所にあり、日帰り入浴でも利用可能。今回、奥多摩・三頭山の帰りに立ち寄らせていただきました。 ▲駐車場は広め。看板に味…
夏山シーズン真っ盛り!例年なら北アルプスへ通い、標高2000~3000m、気温10度前後の世界へ入りびたる頃です。 しかし今年はコロナが流行。私は今夏、遠出を避け、今まであまり登ってこなかった「東京の山」を歩くことにしました。 東京に居ながら涼が得られ…
秋田の秘湯「乳頭温泉郷」は、七つの宿からなる温泉マニア羨望の地です。箱根や草津が娯楽もグルメもある“観光的温泉”なら、乳頭山の麓にひっそり溶け込む乳頭温泉郷は“大人の温泉”。各宿が保有する多種多様な源泉が素晴らしく、温泉好きなら一度は行ってみ…
登山の楽しみと言えば、絶景ともう一つ。 食事ですよね!(あとお酒) ヘトヘトになるまで歩いた後の食事とお酒の美味しさは、他の何にも代えがたいものです。そして道中は行動食。登りで心が折れそうな時、難所を前に気持ちを落ち着けたい時、一杯の水と行…
日本最大級のコスメ・化粧品・美容の総合情報サイト「アットコスメ」によるベストコスメアワード。その入浴剤部門で毎回上位ランクインしているアユーラの入浴剤を試してみました。
TBSの人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」が再放送されていますね。2020年6月23日(火)の再放送では、温泉旅館が登場。初回放送時から「豪華な温泉だな~」と気になっていたので調べてみました。 *2020年6月30日(火)「期間限定 特別プラン」について追記