第5回目の「日本百名山おむすび」は北海道・大雪山。
道央に位置し2,000m級の峰々が連なる大雪山連峰。アイヌ語で「カムイミンタラ=神々が遊ぶ庭」の呼び名を持つ美しい山です。主峰・旭岳は北海道の最高峰で、高山植物の宝庫!秋には日本一早く紅葉を楽しめる場所として知られています。ロープウェイで5合目まで上がれるため、登山はもちろん観光客も賑わう人気スポットです。
▼大雪山(旭岳)の基本情報はこちら
▼「日本百名山おむすび」をはじめた背景、ルール、おむすび一覧はこちら。
百名山おむすび「大雪山」のレシピ
大雪山の比類なき特徴といえば「日本一早い紅葉」。紅葉の赤と黄、針葉樹の緑が入り混じった山肌は、まるで西陣織を纏ったかのような美しさです。大雪山のおむすびでは、3色に染まった山を表現しました。また大雪山は初冠雪の早さでも、富士山と競う山です。おむすびの頂上にも、雪をイメージしたクリームチーズを添えました。
量と作り方は、毎度ざっくりです!
<材料>
米 2合
トマトジュース 400ml
コンソメ 小さじ1
コーン 好きなだけ
生パセリ 適量
クリームチーズ 適量
粗塩 少々
<作り方>
1. 米を洗いトマトジュース、コンソメ、コーンと一緒に炊飯する。
2. 生パセリの穂先だけ摘む。
3. 炊きあがったご飯にパセリを混ぜ、三角形に握る。
4. クリームチーズを軽く練り、頂上に乗せる。
5. 粗塩をクリームチーズの上から振る。
デザインソースとなった大雪山の紅葉の様子がこちら。雰囲気は出ているのではないでしょうか(笑)
紅葉前線、旭岳でスタート 姿見駅から裾合平にかけ真っ盛り (2017/09/16)北海道新聞
東京で食べられるご当地グルメ
大雪山周辺のご当地グルメで、東京に居ながらお店や通販で手に入る物を紹介します。今回はレシピ考案のきっかけになった「トマトジュース」をピックアップ。北海道ならではの寒暖差が、美味しくて甘いトマトを育むのだそう。また道内随一の米どころ東川のブランド米「東川米」も要チェックです。
濃厚!「大雪山トマトジュース」
大雪山の麓、寒暖差が厳しい鷹栖町で生まれた「大雪山トマトジュース」。トマトが熟する限られた期間に手作業で作られるため、大量生産できません。FOODEX JAPAN 2019の「ご当地ドリンクグランプリ」で最高金賞を受賞した逸品です。
完熟もも太郎から生まれた「有機輝赤(きせき)トマトジュース」
大雪山の伏流水で育った有機もも太郎を使ったトマトジュース。完熟したトマトだけを使い、トマトの美味しさが詰まった味に仕上がっています。こちらはふるさと納税で入手できます。
美味しいお水が育てた金賞受賞米「東川米」
東川町は上水道普及率0%。それだけ美味しい水に恵まれている証拠で、その銘水で育ったお米も格別です。東川米の「ゆめぴりか」は2019年にコンテストで最高金賞を受賞していて、美味しさはお墨付き!
【Amazon】令和2年産 北海道産 東川米 ゆめぴりか 5kg
北海道のアンテナショップ
都内には北海道のアンテナショップもあります。商品は店舗や時期により異なりますが、店内を見て歩くだけでも楽しいです。
大雪山(旭岳)周辺のご当地グルメ
大雪山系はエリアが広大なため、ここでは旭岳のある東川町周辺のご当地グルメを掲載します。東川町は内陸ですが、北海道の中央であるため道内各地から届く新鮮な魚介類が楽しめるのだそう。
全国からファンが集まる「居酒屋りしり」
某世界的グルメガイドにも載った名店。日本全国からこの店を目指して人が集まり、予約が取れない日もあった程人気だそう。海鮮を中心としたメニューが豊富です。
米どころ東川のおむすび屋さん「玄米おむすび ちゃみせ」
旭岳の伏流水で育ったお米を地元の農家から仕入れ、他の食材も地のものを選ぶなど素材に拘っています。玄米だけでなく白米もあり。こういうお店で東川米を食べたい!
ソフトクリームとTKG「道の駅ひがしかわ 道草館」
北海道の美味しい牛乳を使った人ソフトクリームが人気の道の駅。米どころの東川だけに「卵かけご飯」も見逃せません。
水が美味しい東川だからこそ食べたい「平田とうふ店」
美味しい豆腐は美味しい水から。素材の味を感じるために塩持参で食べたい!
豆乳ソフトクリームが人気「宮崎豆腐店」
豆乳ソフトクリームや厚揚げ大豆まんなど、一風変わったメニューが楽しめます。もちろん、美味しい豆腐も!
大雪山周辺の温泉
少しでも楽に絶景を拝みたい私にとって「大雪山旭岳ロープウェイ」「大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ」は超ありがたい存在です。そこで、この2つのロープウェイにアクセスしやすい温泉をチョイスしました。
5つの源泉が楽しめる「湯元湧駒荘」
大雪山国立公園内にあり、旭岳ロープウェイから1kmちょっと。旭岳にアクセスしやすく、なにより5つの源泉が100%かけ流しで楽しめる。(硫酸塩泉、マグネシウム-硫酸塩泉、炭酸水素塩泉、ナトリウム-硫酸塩泉、ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉)
名勝・羽衣の滝まで徒歩30分「御やど しきしま荘」
旭岳・天人峡エリアで唯一の露天風呂付き特別室あり。旭川市内から旭岳を結ぶ定期路線バス、いで湯号(旭川電気軌道66番バス)の国立公園入口バス停から無料送迎バスが出ています。
北海道最大級の大露天風呂「層雲峡温泉 層雲峡観光ホテル」
敷地面積200坪の露天風呂が人気。湯衣着用の男女混浴で家族やカップルが一緒に温泉を楽しめます。大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ至近。
加水、加熱一切なし「湯元 銀泉閣」
35度から80度まで異なる7つの温度の独自泉源を混合。加水、加熱が一切ない源泉かけ流しです。大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ至近。
大雪山にはこの他にも温泉宿が多数あるので・・・ロープウェイ周辺に絞り込んだ一覧を置いておきます。
旭岳温泉・天人峡温泉の温泉旅館・ホテルをもっと見る【じゃらんnet】
ふるさと納税
東川町の返礼品にはブランド「東川米」や天然水が、上川町の返礼品はメロンやロープウェイ乗車券があります。
「大雪山」は北海道の最高峰ながら、ロープウェイが利用できる“良いとこどり”の山。温泉が豊富なのも嬉しいですね♪
次回は同じく北海道「トムラウシ山」です!
温泉施設、旅館では新型コロナウイルス対策のため、通常と異なる営業をされている場合があります。必ず施設の公式サイト等で最新情報をご確認ください。また各県の状況を鑑み、感染拡大防止に配慮の上、旅行時期をご判断ください。
おうちでも楽しめるご当地グルメは、是非お試しください♪